メニュー

病院の概要

院長ごあいさつ

昭和54年に港南台に当病院を開設して以来、地域の皆様からのご支援や近隣の基幹病院との連携により、現在では地域に密着した医療、介護、福祉を提供できる法人に成長させていただきました。

開設当初は急性期疾患への対応が多い傾向がありましたが、高齢化の到来とともに、がんを抱えた患者さんや生活習慣病(高血圧・糖尿病・脂質異常症)、認知症、腰痛、膝痛、転倒による骨折など、又これらを併せ持った患者さんが増えてまいりました。
このことから当院外来では、専門医によります各種専門外来のほか、内科・外科に依らず多岐な症状に対応できるよう総合診療科を設置しております。

84床を有する病棟におきましては、大きな病院での急性期治療を終え、社会・ご自宅へ復帰を目指す患者さん向けの入院が主な機能となっており、がんなどによる緩和ケア、終末期医療にも力を注いでおります。
又、全身状態により長期の療養を強いられ、在宅復帰困難の方は、メディカルソーシャルワーカーやケアマネージャーがサポートさせていただき、各施設(老健施設・老人ホームなど)をご紹介しています。

近年、の方針で掲げられている「在宅医療の推進」におきましては、機能強化型在宅支援病院※1及び在宅緩和ケア充実病院※2として、各ご家庭や高齢者施設への訪問診療を積極的に取り組み、年間十数件ご自宅でお看取りさせていただいております。

※1 機能強化型在宅支援病院について・・・
一般の在宅支援病院は、訪問診療に従事する常勤医師がおり、患者さんの様態の変化に備え24時間いつでも対応可能の届け出を出している医療機関です。これに以下の実績を加えた、いわゆる『強化版』が機能強化型在宅支援病院となります。
①訪問診療に従事する常勤医師が3名以上いること。
②過去1年間の緊急往診実績が5件以上あること。
③過去1年間のお看取り実績が2件以上あること。

※2 在宅緩和ケア充実病院について・・・
上記、機能強化型在宅支援病院の届け出を行っていることに加え、以下の厳しい基準と実績を持つ医療機関が得られる認定です。
①過去1年間の緊急往診実績が15件以上かつ在宅でのお看取り実績が20件以上あること。
②緩和ケア病棟又は在宅での1年間のお看取り実績が10件以上の保険医療機関において、3ヶ月以上の勤務経験がある常勤医師(在宅医療を担当する医師に限る)がいること。
③末期の悪性腫瘍などの患者さんで、鎮痛剤の経口投与では疼痛が改善しないものに、患者さんが自ら注射によりオピオイド系鎮痛薬の注入を行う鎮痛療法を実施した実績が過去1年間に2件以上あること。
④「がん診療に携わる医師に対する緩和ケアの基本教育のための都道府県指導者研修会など」を修了している常勤医師がいること。
⑤病院内などにおいて、過去1年間のお看取り実績及び十分な緩和ケアが受けられる旨の掲示をするなど、患者さんに対して必要な情報提供がなされていること。

昨今注目を浴びている地域包括ケアシステムに即した医療を展開し、外来、入院から在宅まで切れ目のない、継続的な医療を提供できる体制を、今後はさらに充実させていきたいと考えております。

『有名な病院』よりも『良い病院』と地域の皆様に評されるよう成長してまいりたいと思いますので、ご意見ご要望をお気軽にお寄せくださいますと幸いに存じます。

病院の基本方針

  1. 地域の中で、訪問診療による自宅療養から入院、転院、自宅退院、介護施設入所、さらには人生の最期のときに立ち会うまで、切れ目のない医療看護介護サービスの提供を行います。
  2. 患者さん、利用者さんの困難な状況や課題に対し、気軽に相談できる良好なコミュニケーション環境を整備し、迅速かつ適切なバランスのとれた解決策を提案、そして確実に実行できる体制を構築します。
  3. 職員一人一人がプロフェッショナルであるために職務に対する基本原則と新しい考え方、技術を積極的に取り入れ、人材の成長を促すとともに、公平、公正で、心理的安全の確保された組織を構築します。

施設情報

 

所在地 〒 234-0054 横浜市港南区港南台2-7-41
TEL:045-831-8181
患者様紹介用FAX:045-831-8281
院長名 大塚 裕一
患者様紹介担当窓口 担当事務:小林 誠
診療の特徴 地域の方々の健康と福祉充実のため全職員が力を合わせて、きめ細かい気配りで安心して治療をうけていただける様地域に密着した病院を目指しています。
又、高齢化社会に対応するため設立した「介護老人保健施設ひとりざわ」、「介護付有料老人ホーム・ハートウォーム港南台」もあり退院後も在宅医療に向けてリハビリ等で機能回復、日常生活訓練を提供しています。
診療科目 内科 循環器内科 呼吸器内科 消化器内科 糖尿病内科 外科 肛門外科 整形外科 泌尿器科
形成外科 美容外科 皮膚科 アレルギー科 放射線科 リハビリテーション科
専門外来 糖尿病 呼吸器 禁煙外来
診療時間 午前9時から午後12時 午後1時30分から午後5時(金曜・土曜日は午後休診)
休診日 金曜日午後 土曜日午後 日曜日 祝日 年末年始 開院記念日(6月16日)
病床数・病床内訳 一般病床84床(1人室:2床、2人室:20床、3人室:3床、4人室:12床、5人室:5床、6人室:42床)
施設基準
  1. 機能強化加算の施設基準
  2. 情報通信機器を用いた診療に係る基準の施設基準
  3. 急性期一般入院基本料6(10対1)の施設基準
  4. 診療録管理体制加算2の施設基準
  5. 急性期看護補助体制加算(看護補助者5割以上)の施設基準
  6. 感染対策向上加算2の施設基準
  7. 後発医薬品使用体制加算2の施設基準
  8. 病棟薬剤業務加算1の施設基準
  9. データ提出加算(1及び3)の施設基準
  10. 入退院支援加算2の施設基準
  11. 認知症ケア加算3の施設基準
  12. せん妄ハイリスクケア患者ケア加算の施設基準
  13. 入院時食事療養等の施設基準
  14. 心臓ペースメーカー指導管理の注5に掲げる遠隔モニタリング加算の施設基準
  15. がん性疼痛緩和指導管理料の施設基準
  16. がん患者指導管理料ロの施設基準
  17. 下肢創傷処置管理料(下創管)第13号
  18. 外来腫瘍化学療法診療2
  19. ニコチン依存症管理料の施設基準
  20. がん治療連携指導料の施設基準
  21. 薬剤管理指導料
  22. 在宅療養支援病院の施設基準
  23. 在宅緩和ケア充実診療所・病院加算の施設基準
  24. 在宅時医療総合管理料及び施設入所時等医学総合管理料の施設基準
  25. 在宅がん医療総合診療科の施設基準
  26. 在宅患者訪問看護・指導料及び同一建物居住者訪問看護・指導料の施設基準
  27. 時間内歩行試験の施設基準
  28. 遠隔画像診断の施設基準
  29. CT撮影の施設基準
  30. 外来化学療法加算2の基準
  31. 運動器リハビリテーション料(Ⅲ)の施設基準
  32. 呼吸器リハビリテーション料(Ⅱ)の施設基準
  33. 胃瘻造設術の施設基準
  34. 胃瘻造設時嚥下機能評価加算の施設基準
主な医療機器 マルチスライスCT、フラットパネルディテクター撮影システム、デジタルX線テレビ、ポータブルX線撮影装置、フィルムレス画像診断システム、超音波装置(腹部、心臓)、内視鏡、腰椎骨密度測定装置、血液ガス分析、ホルター心電計、心電図モニター、呼吸機能検査、人工呼吸器、除細動器、ウォーターベッド、生化学分析装置
往診・訪問診療 退院後の在宅支援(胃瘻・バルーン留置中の方、通院困難な方等)
エリア:港南区、栄区(一部)、磯子区(一部)、南区(一部)
医療連携 横浜市立大学付属病院、済生会南部病院、横浜市立脳血管医療センターと医療連携を締結しております。

病院内の案内図はこちら

当院について

当院は、地域における「かかりつけ医」機能を担う医療機関として、以下の取り組みを行っております。

  • 健康診断の結果等の健康管理に係る相談
  • 保険・福祉サービスに関する相談
  • 夜間・休日の問い合わせの対応
  • 必要に応じた専門医又は専門医療機関への紹介
  • 他の医療機関で処方されている医薬品を把握し、必要な服薬管理を行い、必要に応じ担当医の指示を受けた看護師等が情報の把握を行うことも可能。   

 ※「かかりつけ医」機能を有する地域の医療機関は、神奈川県の「医療機能情報提供制度」のホームページ等で

  検索できます。

 

医療情報・システム基盤整備体制充実加算について

当院は、オンライン資格確認を行う体制を有しております。

受診歴、薬剤情報、特定健診情報その他必要な情報を取得・活用することにより、質の高い医療に努めています。

正確な情報を取得・活用するため、マイナ保険証のご利用にご協力をお願い致します。

 

沿革

  • 昭和54年6月、 内科・外科を主体とし、許可病床42床地域医療のための個人病院として開設。
  • 平成8年7月、医療法人裕徳会港南台病院となりました。
  • 現在、許可病床数84床、診療科目14科の一般病院です。
▲ ページのトップに戻る

Close

HOME